フカガワヒトトナリとは?
江戸の始めから続く街、深川。
職人・商人・サムライ、辰巳芸者に力士たち。
多様なヒトたちが街中で出会うことで、新たな文化を発信してきた街でした。
そして現在も、深川には多様な人・店・工場が集っています。
アートやコーヒーで話題の清澄白河エリア。
古くより賑わいを見せる門前仲町エリア。
老舗やグルメなお店の多い森下エリア。
行ったことのないお店のスタッフや入ったことのない工場の職人さん
そんなご近所さんたちの 「人と業(ヒトトナリ)」を知ることで、
街に親しみを感じて「人隣(ヒトトナリ)」となる新しいまち歩きイベント。
それが『フカガワヒトトナリ』です。
3つのコンセプト
かがやく
キラリとかがやく、ご近所さんの魅力が目白押し
今年は企画参加者120件を越え、開催期間を3日間に拡大。店舗や会社など事業者さんはもちろん、住民のみなさんや、深川エリアを拠点に活動するデザイナーや編集者、建築家、愛好会などの”深川プレイヤー”も企画参加しています。「見たり、聞いたり、体感する」独自イベントやコラボ企画など内容も盛りだくさんの予定です。なかなか普段は垣間見ることができない、キラリと『かがやく』ご近所さんたちのヒトトナリと魅力にふれることで、街の人たちの魅力を再発見してみませんか。
企画一覧はこちらつながる
オススメ!フカヒトまち歩きコース
深川エリアのあちこちに約120スポットが出現する今年のフカガワヒトトナリ。「こんなにたくさんのスポットを、どう回ったら一番楽しめるの?!」の声にお応えします!イベント各スポットをつなぐ、魅力的な”深川テーマ別まち歩きコース【森下⇄清澄白河⇄門前仲町】”を作成しました。皆さん各々の目的や興味に沿ったルートを発見することで、より多くのスポットを効率よく巡ることができます。コースでは、企画参加者のヒトトナリを垣間見れることはもちろん、同じく地図を片手にまち歩きをしている、気の合う新しいご近所さんに巡り会うことができるかも?!
コースはこちらいきかう
フカヒトチャンネル&トークイベント
今年は初の試みとしてイベント開催期間中、フカガワヒトトナリの出店者と来場者が「いきかう」場をThe Fleming Houseに設置します。時間と空間にとらわれずイベントを体験できる企画として、気軽に立ち寄れる会場を運営しトークイベントなどを開催します。会場からのライブ配信を行うほか、フカガワヒトトナリを何処に居ても楽しめるよう情報発信基地として「フカヒトチャンネル」番組制作も実施します。
フカヒトチャンネルはこちら