
古くは江戸時代からこの地に根付く店や、風情ある街並みを見てまわることができます。茶会や伝統芸能体験など、深川ならではの楽しみ方をぜひこの機会に!
1.欲張りJAPAN文化探しコース
茶道、ぬか床づくり、着物の着付け、そば、和綴じ本づくり、骨董と日本文化づくしのコース。ハイライトは運河での船上ライヴ
No. |
店舗名 |
業種 |
企画名 |
65 |
SOTO茶会 |
茶の湯の楽しみを伝えています |
碾茶、抹茶について、たっぷりと学びます |
72 |
三河屋精米店 |
1951年創業の昔ながらのお米屋さん |
新米の試食販売/ぬか床作り/精米見学 |
61 |
京呉服の店 田巻屋 |
大正13年創業、地域密着型の呉服屋です |
デニム着物で、フカガワを歩こう! |
54 |
のり漫 × 蕎麦処 小進庵 |
漫画家が近所の創業111年老舗蕎麦屋とコラボ |
そばアート&漫画つき秋新そば限定メニュー |
30 |
小名木川船上ライブ |
「舟遊びみづは」「夢観月」で小名木川船上ライブ |
高橋の下は極上音楽空間!投銭で岸から鑑賞も。 |
34 |
キョーダイ社 |
深川で50年続く老舗の製本工場 |
和綴じ本のワークショップ |
7 |
四六時中 |
“POPな和骨董” コビトも隠れているよ! |
和骨董の限定ショップ、招き猫釣り♪ |
2.お江戸深川で和文化体験コース
日本舞踊や和楽器、手打ちそば教室、着物の着付け、写真展や歌舞伎観賞をして和文化堪能。そして最後は移動写真館で撮影を!
No. |
店舗名 |
業種 |
企画名 |
115 |
深川おどり劇場、 |
日本舞踊や剣術や茶道を学び、披露する劇場 |
日本舞踊、剣術、和楽器、茶道などの体験 |
123 |
手打ちそば はなぶさ |
手打ち歴33年、深川っ子の店主の蕎麦屋 |
手打ちそば教室/合言葉フカヒトで200円割引 |
90 |
Cafe GINGER.TOKYO |
音楽好き本好きが集まる食事中心のカフェ |
別役ちひろ教会建築写真展+トークイベント |
61 |
京呉服の店 田巻屋 |
大正13年創業、地域密着型の呉服屋です |
デニム着物で、フカガワを歩こう! |
58 |
下町若者かぶき 信楽会たぬきっず |
江東区・素人歌舞伎によるボランティア活動 |
歌舞伎一座が演じる「深川のイイとこ」紹介 |
59 |
ヒトトナリ写真館 |
清澄白河在住の写真家 |
ヒトトナリスタジオ 〜店舗のない移動写真館〜 |
3.着て見て食べて和を楽しむ
日本茶を飲み、着物に着替えて古民家やバー、老舗の割烹を訪れる、いつもとは違う和な休日
No. |
店舗名 |
業種 |
企画名 |
1 |
有限会社福泉茶店 |
日本茶の小売販売と緑茶の淹れ方がわかるお店 |
五感で挑戦!茶歌舞伎ゲームと古い茶箱販売 |
61 |
京呉服の店 田巻屋 |
大正13年創業、地域密着型の呉服屋 |
デニム着物で、フカガワを歩こう! |
99 |
chaabee(チャービー) |
イベントの運営及びレンタルスペース |
『見る・結ぶ・聴く・踊る・食べる』 |
103 |
Bar Blue |
門前仲町唯一のスポーツバー |
11日ライブイベント |
13 |
ふじ家 |
季節の日本料理、冬季は河豚料理を提供 |
河豚を捌く様子を見学後、食事会 |
4.清澄で「ちょっと和」を感じる街歩き
カジュアルな着物を着て、季節料理とお酒、器や洋服、布小物などの買い物を楽しむ
No. |
店舗名 |
業種 |
企画名 |
61 |
京呉服の店 田巻屋 |
大正13年創業、地域密着型の呉服屋 |
デニム着物で、フカガワを歩こう! |
64 |
HOZON |
保存食のセレクトと自家製保存食のお店 |
SNSの発信で、さどばんちゃチャイプレゼント |
63 |
山食堂 |
季節料理と酒の店 |
街の観光案内所 |
67 |
POTPURRI |
オリジナル食器メインのセレクトショップ |
ポトペリーの器で福泉茶店の日本茶の試飲 |
50 |
市松屋 |
ワインと発酵食品のセレクトショップ |
ワインまんの提供 |
72 |
三河屋精米店 |
1951年創業の昔ながらのお米屋さんです |
新米の試食販売/ぬか床作り/精米見学 |
82 |
fukadaso CAFE |
カフェ(飲食店)、レンタルスペース運営 |
洋服ポスト&プチマルシェ拡大版 |
83 |
i-to |
手ぬぐいからバッグなどを手作り販売します |
手ぬぐいで作った布小物を販売します |