深川ヒトトナリVol.2への企画参加ですが、お申し込みと同時にいくつか質問もいただいています。
参加ご検討中のみなさんへのFAQとしてまとめておきます。参考になさってください。
ヒトトナリがわかる企画とは、どのようなものですか?
深川ヒトトナリは、単なる販促イベントや食べ歩き・お店巡りだけではなく、「深川の町では、こんな人がこんな思いでこんな活動をしているのか!」という『人となり』が伝わる企画が集まったものにしたいと考えています。
イベント期間中限定の、商品や価格、ワークショップやセミナーなど、大歓迎でお待ちしています。
そしてそこに、店主やスタッフの方などの『こだわり』『得意分野や知識』『経験談やエピソード』等を反映させ、来場者との間に会話や情報交換が生まれるきっかけを、是非とも仕込んでいただきたいのです。
「ヒトトナリがわかる企画=企画を通して会話が生まれ、企画参加者の人柄やこだわりが来場者に伝わるような企画」とお考え下さい。
【これだけでは相応しくない企画例】
<ヒトトナリ期間中は、メニューが通常価格より10%OFF!>
<ヒトトナリのマップ持参の方、大盛り無料>
<期間中2回以上の来店で、次回使えるクーポンプレゼント>
締め切りが早すぎるように思いますが
5月のイベントなのにもかかわらず、企画参加者の皆さんに負担を課すようなスケジュールで申し訳ありません。
去年、十分な事前プロモーションができなかったことから、今年はスケジュールを大幅に前倒し、イベント開催の1か月前には、詳しいスケジュールやイベント内容、参加者の皆さんのご紹介などを折り込んだマップ・WEBページを作成し、イベントの宣伝活動をスタートしたいと考えています。
もちろん、今回応募後の企画変更や内容調整に対応できるよう、実行委員会も臨機応変な体制づくりを進めてまいりますので、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
登録締め切り日までに、企画が確定できそうにありません
企画案があっても判断に迷う材料はいろいろあるとお察しします。
今後、参加申し込み期限まで、数回にわたり企画応募の説明会を開催し、そこで他の参加者とのバランスやイベントの主旨との兼ね合いなど、ご相談いただける場を用意しています。一緒に面白がりながら企画を詰めていきませんか。説明会につきましては、深川ヒトトナリFacebook公式ページ上でお知らせいたします。
既出のとおり、マップやWEBページの制作を限られた人数でおこなうため、早めの締め切り日を設定していることにつき、重ねてご理解をお願いする次第です。
なお、申込フォーム送信締切日(1/19)までに必ず決めていただきたいのは、[ d.企画概要(30文字以内で表す企画概要) ] です。詳細は未定のまま、企画の方向性が判る大筋の記載でも構いません(ただし、MAPには、申込フォーム上の[ d.企画概要 ]がそのまま記載されます)。 その後、企画紹介のWEBページに入力する内容は書き直しが可能ですので、そこで詳細を固めていってください。コラボ等を希望され、開催場所が申込フォーム送信締切日までに決まらない場合でも、MAPの企画参加リストには掲載いたします。
イベント対象エリア外から、参加する方法はありますか?
今回のエリアは、イベント来場者が町歩きとして回れる距離やマップ上への表記を考慮し、「深川」のエリアを絞っています。深川の町であれば、エリア外からの参加は可能ですが、できる限りエリア内の店舗とのコラボ、またはエリア内のスペースを利用した企画を立案し、マップに掲載できる形ですすめていただくようお願いしています。
昨年のvol.1との違いはなんですか?
最も大きな違いは、企画参加者と運営スタッフを分けたことです。vol.1では、企画参加者も全員、運営のミーティングに参加していただいていましたが、今回のvol.2では、その必要はありません。もちろん、企画参加のかたわら実行委員やボランティアメンバーとなっていただけるのは大歓迎です!応募フォームは「企画参加者」と「実行委員&ボランティア」とに分かれていますので、両方にご参加の場合はそれぞれに登録をお願いいたします。
また、深川ヒトトナリのWEBページ上で企画参加者それぞれのヒトトナリをご紹介するにあたり、企画内容やプロフィールの記入は、WEBフォームに各自で入力いただいたものがそのまま掲載されるシステムを準備しています。実行委員による加筆・訂正・推敲は行いませんので、企画参加者の皆さんの個性あふれる書き込みをどうぞよろしくお願いいたします(企画参加の申込フォームを送信された方に、後日詳細をご案内いたします)。