94.向井真人 ようがくじ「不二の会」







【企画】ようがくじけん玉チャレンジ お坊さんはけん玉先生?!開催期間中の平日の10〜17時、けん玉検定を行います。マイけん玉がなくても大丈夫。 けん玉検定は、グローバルけん玉ネットワーク監修のものです(https://kendamakentei.com)。 (注:葬儀等の影響で不催行の可能性があります)

【企画開催日時】
5月6日(金) 10:00~17:00
5月9日(月) 10:00~17:00
5月10日(火) 10:00~17:00
5月12日(木) 10:00~17:00
5月13日(金) 10:00~17:00
(5/6~15の開催期間中の平日の10〜17時)

【子どもも参加できる企画か】はい

会場情報

ようがくじ「不二の会」

お寺で坐禅、けん玉やボードゲームを遊ぼう

【住所】東京都江東区深川2-16-27

地図はこちら

【WEBサイト】https://www.puninokai.com

【facebookページ】https://www.facebook.com/puninokai

【twitterアカウント】https://twitter.com/puninokai

【Instagrmアカウント】https://www.instagram.com/puninokai/



企画者のヒトトナリ

向井真人

門前仲町駅から徒歩4分のお寺、陽岳寺(ようがくじ)副住職。大学卒業後、鎌倉円覚寺の修行道場へ。陽岳寺に戻ってからは、坐禅会、お茶の会、けん玉やボードゲームを遊ぶ茶話会などを開催。お寺のボードゲームも製作しつづけている。

【出身地】江東区深川

【なぜ深川に住み続けるのか】
深川一丁目の交差点に、このお寺が存在し続けて約400年です。このお寺が、このわたしが、なぜこの場所に存在し続けているのか?生きているのか? 日々、考えつづけています。それが住み続ける理由です。

【なぜ深川を選んだのか】
一言で言えば「ご縁」です。ひとは自分ひとりだけで、自分が自分であると言うことはできない。なぜ深川にいるのか、選んだとも言えるし、選ばされたとも言えるかもしれません。

【血液型】
O型

【星座】
魚座

【そのナリワイを選んだ理由】
わたしは臨済宗という宗派のお坊さんです。「臨済宗」と聞くとなにを頭に思い浮かべるでしょうか。京都の金額寺?とんちで有名なアニメの一休さん? どちらも、「自由な発想で、自由なはたらきをもって、ひとびとの心を自由にさせた」と見ることができます。そんな姿勢がいいなと思ったのです。

【深川エリアで好きな場所・お店・人・ことと、その理由】
深川らしい景色を見たければ、2つです。 1つは住宅街。路地に入れば、昔ながらの古い木造建築のお宅が並びます。(最近では居住者の高齢化もあって無くなったり、地上げにあって撤去が進んでいて、残念なことです) もう1つは、小さな川にかかる橋の上から見た、川への景色です。海辺橋や木更木橋から見た仙台堀川。萬年橋から見た、小名木川や隅田川。黒船橋から見た、大横川。